2025年9月8日月曜日

多文化バスツアー

 

  • かねてから「いつか実現したい」と思っていたマイクロバスツアーを実施することができました。


  • 「はなぐり井手」、「湧水トンネル」、「高森殿の杉」、「波野の神楽鑑賞」、「池山水源」の外国人があまり知らない名所をマイクロバスで、それも満席で探訪してきました。


  • 台湾、フィリピン、イラン出身の参加者も「すごく楽しかった!」、「充実していた」、「神楽を初めて見た」、、、と、期待以上のコメントで
    とても嬉しい、楽しい一日となりました。















2025年9月5日金曜日

台湾からのお土産

 台湾に里帰りされたSさんから、たくさんのお土産をいただきました。

お菓子も上品な甘さで、日本人の好みにもぴったりです。
また「梨山茶」は香り高く、いただきながら台湾の高山を想像して楽しんでいます。




ストラディバリウス

 先日、千住真理子のコンサートに行ってきた。
「じゃじゃ馬慣らしと言われるこのバイオリンですが、今では自分の血管のように繋がっている命より大切なもの」だそうで、その音色は天上の響きそのものだった。



2025年8月31日日曜日

新しい生命を茶道でお祝い

 先日、横浜から姪の家族が遊びに来ました。
赤ちゃんのお披露目もありましたので、新しい命の誕生を茶道でお持て成ししました。





2025年8月24日日曜日

マイクロ🚌バス ワンディツアー

 9月の多文化クラブは外国人が知らない阿蘇の名所を外国人と回ります。

具体的にははなぐり井手、湧水トンネル、高森どんの杉、波野の神楽鑑賞、池山水源などです。

約19人でツアーですが。外国人も既に5人位の申し込みがあっています。

国籍は台湾、イラン、フィリピン、アルジェリアと私も楽しみです。

はなぐりの井手では、ボランティアガイドさんに説明をお願いしています。








2025年8月7日木曜日

熊本経済同友会で講演しました

 昨日はホテルキャッスルでの経済同友会の講演に行ってきました。

豪華で落ち着いた感じの会議室に集まったのは、

会社の代表者の皆さん達でした。でも、女性も3割ぐらいはおられましたので、感心しました。

会社経営者として、日本の労働力不足を肌で感じている方達が殆どで、私の拙いお話も興味津々で聞いてくださいました。

多文化クラブの活動の様子や、自分のこれまでの国際交流や海外体験で学んだこと等をお話しさせていただきました。

聴衆としての反応も良く、楽しくお話しすることができました。







2025年7月28日月曜日

ワシントンの風に吹かれて

 


「きくよう多文化クラブ」主催で、新聞博物館を訪問した時に少しお話をしていただきました、共同通信社の上西川原さんのエッセイです。

長いアメリカの生活経験から見た参院選の結果分析、特に多文化共生についての思いが書いてありますが、さすがです。

9月に講演会をしようと連絡を取り合っていましたが、東京転勤が決まり残念でした。

上西川原さんも残念がっておられました。

でもまたいつか、帰郷された際にでも実現できるかも、ですね。

2025年7月21日月曜日

霊山の世界

 蜩(ひぐらし)の声が

遠くに響く
苔むす山道を息弾ませながら歩く時
霧にかすむ木々は
我が身を清らかに包む

***五ヶ瀬の諸塚山にて***




2025年7月7日月曜日

一服の涼を求めて

今日は日本語クラスの生徒さんや、そのお友達を迎えて気軽なお茶会をしました。

台湾の「大根もち」をいただきましたが、とても素朴な味で、日本の昔を感じました。 ヨーグルトケーキやクラッカーなどもいただいて、 会話も弾んで楽しいひと時でした。




でも、華やかさをグンと増してくれたのは、 イランからの留学生のGさんから頂いた小皿です。

表の模様がイラン的な華やかさと繊細さがあり、裏にも模様が描いてあります。

全体的にはとても豪華で気に入りました。






2025年7月2日水曜日

池山水源

 

  • 清流の澄んだ音が樹齢200年を超えた
    木々に響き渡る
    古(いにしえ)より人を支え
    農を支え来た

    手を浸し、口に含めば甘さ広がり
    自然の恵みが語りかける

    ***産山村の池山水源で***