熊本,菊陽町の田舎に住んでいます。 どういうわけか、田舎にありながら、英語スクールを営み、 興味は常に外国にあり、異文化交流が大好きな私です。 出会い、発見、日々感じる事、諸々の発信です。 よろしくお願いします。
2025年9月8日月曜日
2025年8月31日日曜日
2025年8月24日日曜日
マイクロ🚌バス ワンディツアー
9月の多文化クラブは外国人が知らない阿蘇の名所を外国人と回ります。
具体的にははなぐり井手、湧水トンネル、高森どんの杉、波野の神楽鑑賞、池山水源などです。
約19人でツアーですが。外国人も既に5人位の申し込みがあっています。
国籍は台湾、イラン、フィリピン、アルジェリアと私も楽しみです。
はなぐりの井手では、ボランティアガイドさんに説明をお願いしています。
2025年8月7日木曜日
熊本経済同友会で講演しました
昨日はホテルキャッスルでの経済同友会の講演に行ってきました。
豪華で落ち着いた感じの会議室に集まったのは、
会社の代表者の皆さん達でした。でも、女性も3割ぐらいはおられましたので、感心しました。
会社経営者として、日本の労働力不足を肌で感じている方達が殆どで、私の拙いお話も興味津々で聞いてくださいました。
多文化クラブの活動の様子や、自分のこれまでの国際交流や海外体験で学んだこと等をお話しさせていただきました。
聴衆としての反応も良く、楽しくお話しすることができました。
2025年7月28日月曜日
ワシントンの風に吹かれて
「きくよう多文化クラブ」主催で、新聞博物館を訪問した時に少しお話をしていただきました、共同通信社の上西川原さんのエッセイです。
長いアメリカの生活経験から見た参院選の結果分析、特に多文化共生についての思いが書いてありますが、さすがです。
9月に講演会をしようと連絡を取り合っていましたが、東京転勤が決まり残念でした。
上西川原さんも残念がっておられました。
でもまたいつか、帰郷された際にでも実現できるかも、ですね。
2025年7月21日月曜日
2025年7月7日月曜日
一服の涼を求めて
今日は日本語クラスの生徒さんや、そのお友達を迎えて気軽なお茶会をしました。
台湾の「大根もち」をいただきましたが、とても素朴な味で、日本の昔を感じました。
ヨーグルトケーキやクラッカーなどもいただいて、
会話も弾んで楽しいひと時でした。
でも、華やかさをグンと増してくれたのは、 イランからの留学生のGさんから頂いた小皿です。
表の模様がイラン的な華やかさと繊細さがあり、裏にも模様が描いてあります。
全体的にはとても豪華で気に入りました。