2025年3月31日月曜日

 薄墨の空に

散る覚悟して咲き誇る桜は

見る者に潔く 凛として
(立田山にて)




2025年3月26日水曜日

旅立ち

 子供のころから英語を学んできた、T君は高校生ながら、流暢に英語が話せます。

世界に飛躍すべく、4月からフィリピンとオーストラリアに留学することになりました❗

夢と希望に満ち溢れた旅立を、咲き誇る桜や春の花々と共に見送りたいと思います。

Good Luck with your studying abroad !



フェアウエル一筆

 1月から3か月間、毎週火曜日をたんとうしてきた「一筆」も最終回を迎えました。

ホッとしたけど、どこか寂しい感じもします。
でも、たくさんの人に読んでいただいて、さらに共感していただいたことは
人生の宝石とも言えそうです。


2025年3月18日火曜日

ロンドン郊外のフラット

 今回は、漱石がロンドン郊外に住んでいたフラットを取り上げました。

車に乗せてくれた初老の英国紳士の出現は意外な展開で驚きましたが、その頃は世界全体がもっと平和だったと思います。今ならさすがの私も乗らないと思います

車の中では日本について色々と尋ねられました。
「日本の景気はどうですか?」と美しい英語で聞かれて、私は「だいぶ落ちて1%位です」と答えたのを思い出しました。
そしたら「それでもいいね。イギリスはマイナス成長だよ」との答えでした。
調べてみると、その時の日本経済の成長率は0.9%で、昨年の0.1%と比べると夢みたいな数字ですね。
イギリスは昨年の成長率は1.08%ですから、日本より遥かに強い経済ですね。
時の流れを感じました。


2025年3月16日日曜日

ミナコ三の記事

 先日の「モンゴル再発見」の記事をミナコミニ載せていただきました。
ありがとうございます!



2025年3月4日火曜日

「もしもドイツで」

 ドイツで初めて聞いた「もしもの話」とニュルンベルグを取り上げました。

ドイツの人達は過去に何があったかを、日本人よりももっと直視していると感じました。



2025年3月3日月曜日

G7の平均賃金比較

 数日前の日本経済新聞の記事です。


G7の平均賃金をグラフにしてあります。何と日本はイタリアと並んで最下位!

「失われた30年」が如実に見て取れます。

これからの日本経済が元気にならないと、賃金だけ上がるのはあり得ないし、人で不足も深刻で、まだまだ時間がかかるでしょう。



2025年3月1日土曜日

「モンゴル再発見」の集い

 きくよう多文化クラブ」では、モンゴル出身のエマさんご家族をお迎えしまして、「モンゴル再発見」の集いをしました。

厳しい自然環境の中、自然と融合し調和して伝統を大切に守りながら生きているライフスタイルに感心しました。 また、小学校から高校まで授業料免除、特に広大な草原に住む子供たちは小学校から寮にはいるが全て無料、そして全国民の基礎的疾患は全額無料と、羨ましいほどの福祉が提供されていました。
今日がモンゴルのお正月で、今日から蛇年になったそうです。
おめでとうございます😊









最後に友人のNさんが作ってくださいましたフォトビデオが好評ですので、紹介させていただきます
https://youtu.be/w91OezeWQS0

2025年2月27日木曜日

シニアのミニコンサート

 先日、友人の家でミニコンサートがありました。
シニアの3人のギターコンサートで、ハーモニーも良かった。
音楽はいつまでも続けられて良いな💞




「自分を低く」

 

  • 2月最後の一筆です。
    日本独特な「自分を低くして相手をその分高くする」、いわゆる謙譲語を取り上げました。