2025年9月18日木曜日

十月「多元文化俱樂部」特別活動

十月「多元文化俱樂部」特別活動

歡迎大家參加這場難得的體驗活動,體驗採收日本蜜蜂的蜂蜜,現場品嚐最新鮮的自然美味!

感謝熊本日本蜜蜂保護協會顧問楠本先生的協助,他也將分享在永續養蜂與環境保育方面的寶貴經驗。

這是一場寓教於樂的特別活動,歡迎大家踴躍參加!

(詳情請參閱下方宣傳單)

 以下是活動地點的地圖,供您參
 https://maps.app.goo.gl/UaWMzAJ4ZNdeZRNk7

Workshop~~Japanese bees and honey

October Multicultural Club Event

Join us  for a rare chance to harvest honey with Japanese honeybees and taste it fresh!

Thanks to Mr. Kusumoto (advisor, Kumamoto Association for the Protection of Japanese Honeybees), we’ll also hear a special talk on sustainable beekeeping and environmental conservation.

A fun and educational experience awaits—don’t miss it!

(See flyer below for details.)

The map to the venue: https://maps.app.goo.gl/UaWMzAJ4ZNdeZRNk7





日本ミツバチ ワークショップ


10月の「多文化クラブ」イベントのご案内です。
小さい体で良く働く「日本ミツバチ」の採蜜を体験したり、目の前で採れたばかりの蜜を試食したり、、そんな貴重な体験ができるレアな集いです。
養蜂に取り組んでおられる楠本さん(日本ミツバチを守る熊本の会 顧問)のご協力でこの集いが実現しました。
自然の恵みでもある蜂蜜をいただいた後は、楠本さんの貴重な講演もあります。
日本ミツバチとのサステナブルな共生は、日本の環境保全を守ることに繋がります。
「楽しみ」と「学び」の詰まった特別企画です。皆さまのご参加をお待ちしています。
(下のチラシをごらんくださいね)

会場の地図です
https://maps.app.goo.gl/UaWMzAJ4ZNdeZRNk7

2025年9月16日火曜日

スーパーカーショー

 秋祭りに「きくよう多文化クラブ」でステージに参加します。
世界の名車(フェラーリ、ランボルギーニー、・・・)等、約9台がマーチングで
入場します。
圧巻です!!
私もステージインタビューで登場します。SEE YOU!!






熊日より

 先日の阿蘇方面へのマイクロバスツアーが、熊日に取り上げられました。

色々と心配した企画でしたが、今思うと本当にユニークで、外国人もとても喜んでくれて、大成功でした。
ありがとうございました。



2025年9月8日月曜日

多文化バスツアー

 

  • かねてから「いつか実現したい」と思っていたマイクロバスツアーを実施することができました。


  • 「はなぐり井手」、「湧水トンネル」、「高森殿の杉」、「波野の神楽鑑賞」、「池山水源」の外国人があまり知らない名所をマイクロバスで、それも満席で探訪してきました。


  • 台湾、フィリピン、イラン出身の参加者も「すごく楽しかった!」、「充実していた」、「神楽を初めて見た」、、、と、期待以上のコメントで
    とても嬉しい、楽しい一日となりました。















2025年9月5日金曜日

台湾からのお土産

 台湾に里帰りされたSさんから、たくさんのお土産をいただきました。

お菓子も上品な甘さで、日本人の好みにもぴったりです。
また「梨山茶」は香り高く、いただきながら台湾の高山を想像して楽しんでいます。




ストラディバリウス

 先日、千住真理子のコンサートに行ってきた。
「じゃじゃ馬慣らしと言われるこのバイオリンですが、今では自分の血管のように繋がっている命より大切なもの」だそうで、その音色は天上の響きそのものだった。



2025年8月31日日曜日

新しい生命を茶道でお祝い

 先日、横浜から姪の家族が遊びに来ました。
赤ちゃんのお披露目もありましたので、新しい命の誕生を茶道でお持て成ししました。





2025年8月24日日曜日

マイクロ🚌バス ワンディツアー

 9月の多文化クラブは外国人が知らない阿蘇の名所を外国人と回ります。

具体的にははなぐり井手、湧水トンネル、高森どんの杉、波野の神楽鑑賞、池山水源などです。

約19人でツアーですが。外国人も既に5人位の申し込みがあっています。

国籍は台湾、イラン、フィリピン、アルジェリアと私も楽しみです。

はなぐりの井手では、ボランティアガイドさんに説明をお願いしています。