2023年2月23日木曜日

GOOD LUCK!

 福岡の大学への進学が決まったMさんは、夢が一杯!

自分を信じ、未来を信じ、開いて行って欲しい

そんな願いを込めて、下の短歌を送った。




中央公民館の講座発表会

 先日、中央公民館の講座発表会があった。

今年もっとも気に入った自作は・・・

「真っ白な何もない日を見つけては

              そこに自由が輝く手帳」




2023年2月17日金曜日

「こうのとりのゆりかご&ドイツのBaby Clappe

 今日は市内での英語レクチャーに参加してきました。すべて英語で,通訳はありません。質問も英語でしますので、私にとっては本当に有難い集いです。

熊本市の国際交流員のアンナさんのお話で、ドイツのBaby Clappe、日本で言う「こうのとりゆりかご」についてのお話でした。            

約800年前から、この問題に取り組んできたドイツは、やはり色々な点で、日本より遙かに進んでいることに感心しました。

例えば・・・

●Baby Clappeの数は国全体で80~100位ある。日本ではただ一つ熊本の慈恵病院にあるだけ

●この問題の改善に重要な役割を果たす、「里親」や「特別養子縁組」の成立件数は、需要がすぐ埋まるほど。(財政支援も含め、養子の生活必需品が無料になるなど、支援体制が日本に比べはるかに充実している)

●単身親、同性愛家族なども「里親」や「特別養子縁組」ができる

●その子が希望すれば、本当の親も知ることができる選択肢も2014年から認められた。

などなど、ドイツは遙かに遠い先を歩いていると感じた。質問タイムで、私がそういう事を述べると、アンナさんの回答は・・・

「日本に来て思うのはデモがほとんどない、という事です。ドイツでは日常的にデモが行われていて、政治家も庶民が今何を望んでいるのかを、アンテナを高くしてキャッチしています。日本でももっと自分達の要望を行動で表すべきだと感じています」

とのことだった。なるほど・・・自分達の要望を行動で表す、そのことに関しては民主主義の歴史が浅い日本は、まだまだだと思ってしまった。






2023年2月11日土曜日

日本ミツバチに魅せられて

 さんさん公園の管理センターで、「日本ミツバチに魅せられて」を開催しました。

特別企画にてオープンにしました。

その効果か、会員以外の方も参加でき、想像以上の大変な盛況、

今年の幕開けとなる勉強会にとりまして、とても嬉しい悲鳴となりました。

参加者68名(2部屋使用)となり、スタッフ一同心より感謝申し上げます。

 

「日本ハチミツを守る熊本の会」の会長さんである楠本邦昭さんが、

日本ミツバチの豊富な知識と体験を、パワーポイントを使いながらお話されました。

私は初めてでありましたので、とても興味深くお話を聞かせて頂きました。

要約しますと、

ミツバチの社会は女王バチはもちろんの事、働きバチもみな雌なのです。

●女王バチは巣内に1匹だけしか存在せず、毎日1000個くらいの卵を産みます。

働きバチよりかなり大きく、寿命は2~3年と最も長いです。(働きバチの寿命は1月)

●巣内での仕事の内容と段階は決まっています。

生まれてから前半の2~3週間は巣内の仕事、後半の1~2週間は巣外の仕事、またこの時期に密の採集をするといった感じです。

●雄バチの数は少なく5%くらいしかいなくて、巣内では何の仕事もしない、ただ生殖のためだけの存在なのです。

そういうお話から、「ハチは女性中心の社会で、役割分担されている」との発見に、参加者の皆さんの目が輝いていました。 

農薬のミツバチへの影響、分蜂の様子、養蜂の健康食品としてのハチミツなど詳しく説明を頂きました。

その後は質問タイムでしたが、時間の都合で数名の方に質問を頂きました。 

特に印象に残ったのは、ある高齢の女性の方は、「ハチミツで血糖値が劇的に減った」とのことでハチミツは健康にとても寄与して事を再認識しました。

参加者の中には、自宅に巣箱を設置したりされているようで、意見交換をされている様子も伺いました。

今日の勉強会で、ハチをとても身近に感じました。 

動画もアップしてまーす!(西原さんの力作です)https://youtu.be/ivCqm_ikQgw

2023年2月7日火曜日

ヤマガラ


金峰山はもう一つの魅力を持っている
野鳥ヤマガラが手に乗って来るのだ!
もちろん餌が必要だ、ピーナッツ数粒で充分である
手に乗ってきたヤマガラに、思い思いに話しかける人達
そして自分
貴重な自然の贈り物だ









 

2023年2月5日日曜日

この歌は心に沁みる

 先日、金峰山ハイキングをグループで楽しんだ。

山頂に着いて色々と見学していると、写真の歌が目に入った。

解説を読むうちに深い感動の波が心に湧いてきたので、紹介したい。


代筆のととせの我につつらせし
          母の手紙は永遠に切なし

自分が10歳の時に、母に手紙の代筆を頼まれた。

文盲である母が、涙を流しながら語る故郷への手紙 

その手紙は永遠に切ない

川口文明 作

その時の映像がありありと浮かぶ、美しい短歌である。

2023年2月1日水曜日

大漁でーす!

 昨日、夫が友人と大分の佐賀関で釣りを楽しんできました。

ラインに「大量、大量、大量(^▽^)」とかあったので、「何、これ?冗談だ」と思ってました。

そしたら帰宅してビックリ!!本当に大漁でした。

関アジが25尾も入ってました。

刺身、にぎり寿司、漬けドン、塩焼き・・・きっと料理にハッスルすることでしょう😄