2025年4月6日日曜日

またねー!

kuyo_tabunka_club

韓国出身のKさんが2年間の熊本滞在を終えて、帰国されることになりました。
サムゲタン、キンパ巻き等の韓国料理を教えてもらったり、多文化クラブの行事にもよくご参加くださいました。

また、韓国の生の情報をいつも教えてくださいました。
これからも情報交換して、また韓国でお会いしましょう!
고마워요! !괜찮아.





2025年4月3日木曜日

台湾からのレポート

 Sさんが台湾へお里帰りされた時の写真と動画をいただきました。

このお寺は財運を高めるお寺で、担保や保証なしで、少額のお金を貸し出してもいるそうです。

また借りた人はビジネスが軌道に乗ったら必ず返すそうで、言わばマイクロファイナンスの役割もしているようです。
日本では考えられませんが、
困っている人は助かっていいですね。

財運と武運を高めるお守りもいただきました!






2025年3月31日月曜日

 薄墨の空に

散る覚悟して咲き誇る桜は

見る者に潔く 凛として
(立田山にて)




2025年3月26日水曜日

旅立ち

 子供のころから英語を学んできた、T君は高校生ながら、流暢に英語が話せます。

世界に飛躍すべく、4月からフィリピンとオーストラリアに留学することになりました❗

夢と希望に満ち溢れた旅立を、咲き誇る桜や春の花々と共に見送りたいと思います。

Good Luck with your studying abroad !



フェアウエル一筆

 1月から3か月間、毎週火曜日をたんとうしてきた「一筆」も最終回を迎えました。

ホッとしたけど、どこか寂しい感じもします。
でも、たくさんの人に読んでいただいて、さらに共感していただいたことは
人生の宝石とも言えそうです。


2025年3月18日火曜日

ロンドン郊外のフラット

 今回は、漱石がロンドン郊外に住んでいたフラットを取り上げました。

車に乗せてくれた初老の英国紳士の出現は意外な展開で驚きましたが、その頃は世界全体がもっと平和だったと思います。今ならさすがの私も乗らないと思います

車の中では日本について色々と尋ねられました。
「日本の景気はどうですか?」と美しい英語で聞かれて、私は「だいぶ落ちて1%位です」と答えたのを思い出しました。
そしたら「それでもいいね。イギリスはマイナス成長だよ」との答えでした。
調べてみると、その時の日本経済の成長率は0.9%で、昨年の0.1%と比べると夢みたいな数字ですね。
イギリスは昨年の成長率は1.08%ですから、日本より遥かに強い経済ですね。
時の流れを感じました。


2025年3月16日日曜日

ミナコ三の記事

 先日の「モンゴル再発見」の記事をミナコミニ載せていただきました。
ありがとうございます!



2025年3月4日火曜日

「もしもドイツで」

 ドイツで初めて聞いた「もしもの話」とニュルンベルグを取り上げました。

ドイツの人達は過去に何があったかを、日本人よりももっと直視していると感じました。



2025年3月3日月曜日

G7の平均賃金比較

 数日前の日本経済新聞の記事です。


G7の平均賃金をグラフにしてあります。何と日本はイタリアと並んで最下位!

「失われた30年」が如実に見て取れます。

これからの日本経済が元気にならないと、賃金だけ上がるのはあり得ないし、人で不足も深刻で、まだまだ時間がかかるでしょう。



2025年3月1日土曜日

「モンゴル再発見」の集い

 きくよう多文化クラブ」では、モンゴル出身のエマさんご家族をお迎えしまして、「モンゴル再発見」の集いをしました。

厳しい自然環境の中、自然と融合し調和して伝統を大切に守りながら生きているライフスタイルに感心しました。 また、小学校から高校まで授業料免除、特に広大な草原に住む子供たちは小学校から寮にはいるが全て無料、そして全国民の基礎的疾患は全額無料と、羨ましいほどの福祉が提供されていました。
今日がモンゴルのお正月で、今日から蛇年になったそうです。
おめでとうございます😊









最後に友人のNさんが作ってくださいましたフォトビデオが好評ですので、紹介させていただきます
https://youtu.be/w91OezeWQS0

2025年2月27日木曜日

シニアのミニコンサート

 先日、友人の家でミニコンサートがありました。
シニアの3人のギターコンサートで、ハーモニーも良かった。
音楽はいつまでも続けられて良いな💞




「自分を低く」

 

  • 2月最後の一筆です。
    日本独特な「自分を低くして相手をその分高くする」、いわゆる謙譲語を取り上げました。




2025年2月22日土曜日

指宿で誕生日を祝う

Birthdayを記念して、開聞岳に登りに行ってきました。
予想をはるかに超えた難コースで疲労困憊してしまい、1泊の予定が2泊に・・
でも、砂風呂や新鮮なお魚料理ですっかり元気になり無事帰宅しました。

素晴らしい天気に恵まれ、見事な景色は神様からのプレゼントとだったのでしょう😊 












2025年2月18日火曜日

「無理」と「ムリ」

 今回はハングルを取り上げました。
文字は違うけど、同じ発音で同じ意味の言葉がたくさん残っていて使われているのは、日本にとっては韓国だけだと思います。



2025年2月11日火曜日

言葉なき言葉

今回は茶道を取り上げました。
「言葉なき言葉」は茶道だけでなく、日常生活でも自分達が自覚している以上によく使う、日本です。

でもこれは「以心伝心」でもあり、文化基盤が共通していないと無理があります。

外国人には難しいので、易しく嚙み砕いて伝えてあげることが大事と思っていま



 

2025年2月5日水曜日

モンゴルを再発見しよう!

 2025年の第1回目の「きくよう多文化クラブ」の集いをします。

今回はモンゴル出身のエマさんをお呼びして、モンゴルについてお話ししていただきます。
私の連載エッセイ「一筆」にも取り上げました。
それを読んで興味の湧いた方もけっこうおられるみたいで、光栄です。

また日本全体で「興味が高まっている国と言えるでしょう。

ぜひ、この特別なトークプログラムにお出かけくださいませ。

どなたでもご自由に!







人を食う年獣

 今回は大晦日の晩の過ごし方について、書かせていただきました。

中国・台湾は年獣という怪物との戦いの日だったんですね。

それに比べて、日本の大晦日は何と平和な事か。
大陸国と島国との違いとも言えそうですね。



2025年1月28日火曜日

一筆、「なぜ日本だけ」

 たくさんの方に読んでいただいているようで、本当に嬉しい「一筆」です。
今回のテーマは、なぜ日本だけが新暦でお正月を祝うのか、です。

自分の立っている位置が、明治時代の
急激な近代化につながっていることが分かり、スッキリしました。


2025年1月26日日曜日

Volters観戦

 英語の生徒さんのNさんのお計らいで、Voltersの観戦に行ってきました。

初めてのバスケットボールの観戦でしたが、その迫力に圧倒されそうでした!
シュートをした時に、みんなが固唾を飲んでゴールリングを見つめる、その一瞬の緊張感に何とも言えない魅力を感じました。

ご一緒したスーダン出身のファミリーも声を枯らして応援されてましたよ。

結果は惜敗に終わりましたが、菊陽町もスポンサーになってるそうですので、菊陽である時は時々観に行きたいと思います。








2025年1月24日金曜日

第7期 菊陽町総合計画の審議会

 今日は町の総合政策審議会に出席してきました。

この二つのグラフは町の右肩上がりの人口増加が一目で分かりますので、シェアさせていただきますね。特に外国人居住者の増加が著しいですね。2年前に比べて倍増しています。

町もこのような変化は初めてですので、今度の基本計画(マスタープラン)は、これまでと違い「多文化共生」が大きなテーマとなると思います。

私も勇気を出して、いろいろと意見を出しておりますが、このような言わば「上向き」の変化は、会議も活気があって、下向きよりいいなと感じています。





2025年1月21日火曜日

「一筆」第3回

 今回はモンゴルの旅での、貴重な思い出を書かせていただきました。
「琴線に触れた」「読んでいて涙が出た」とのコメントもいただいて、光栄でした。